インドネシア・パダン州立大学と人材育成・紹介に関する協定を締結しました。~パダン州立大学内に日本語学校を開校予定~ | キャリアプランニング

インドネシア・パダン州立大学と人材育成・紹介に関する協定を締結しました。~パダン州立大学内に日本語学校を開校予定~

お知らせ

岡山県、広島県、香川県、愛媛県で総合人材サービスを展開する株式会社キャリアプランニング(本社:岡山県岡山市/代表取締役社長:槙野 博通)は、地域経済の活性化および地元企業の採用課題解決を目的に、インドネシアのパダン州立大学と人材育成・紹介に関する協定を締結しました。今後、2026年4月に向けて協業して日本語学校を開校予定です。

【調印式概要】
日時 :2025年9月19日(金) 
場所 :インドネシア・パダン州立大学
(Jalan Prof Dr. Hamka,Air Tawar Padang, Sumatera Barat, 25131, Indonesia)

【出席者】 
パダン州立大学        
 学長 KRISMADINATA
 副学長 DESKI BERI
 キャリアセンター担当 EFNI CERYA
 
株式会社キャリアプランニング 
 代表取締役社長 槙野 博通
 取締役執行役員 山川 浩治    ほか

【開校予定】2026年4月

■背景・目的
日本国内では少子高齢化や労働人口の減少が深刻化し、特に地元企業の人材確保が困難となっています。同時に、優秀な海外人材への採用ニーズが高まっており、当社は「地域企業の第二人事部」として企業と海外人材をつなぐ橋渡し役を果たすべく、パダン州立大学との協定締結に至りました。

■事業概要・教育内容
本事業では、大学と連携し、募集・採用から、教育・就職までを一気通貫で支援するサービスを目指し、パダン州立大学内に日本語学校を設立します。在学中及び卒業生を対象に、日本での就職を前提とした体系的な日本語教育ならびに日本的ビジネス文化教育を無償で提供します。授業では、日本語能力試験(JLPT)のN4からN2レベルまで段階的に習得できるカリキュラムを設計し、あわせてビジネスマナー、職場文化、面接指導など実践的な内容を盛り込み、日本社会で長く活躍できる人材を育成します。卒業後は、当社が日本企業との斡旋・マッチング、入社後のフォローまで一貫してサポートします。
・受講期間   :450~600時間(予定)
・運営事務局  :当社岡山本社と現地大学内に設置し、現地には日本語教師(日本人)を配置予定。

■対象大学・理由
対象大学:パダン州立大学(Universitas Negeri Padang,UNP)
パダン州立大学は、インドネシア・スマトラ島西部に位置する1954年設立の国立総合大学で、約40,000人の学生を擁します。多様な専門分野で教育・研究実績があり、国内外の多様な機関と学術交流、研究協力を幅広く推進するなど、持続的な社会発展に積極的に貢献している大学です。

■期待される効果
企業に対しては、語学力・ビジネス適応力に優れた人材を安定的にご提案でき、人材不足の解決や離職防止に繋がることが期待されます。パダン州立大学にとっては、就職実績の拡大や、志向の多様化に応える環境強化の一助となると想定され、当社とパダン州立大学双方にとって、大きな効果が期待できると考えております。また、地方自治体などとの連携を通じ、慢性的な人材不足という地域課題の解決にも貢献できる施策と捉えています。

この度の協定締結・日本語学校の設立を通じて、人材を“紹介”するだけでなく、“育成”段階から就業後の“定着”まで一貫して携わることを実現し、企業・地域社会・学生それぞれの課題解決に取り組み、それぞれと中長期的な信頼関係を構築することを目指します。また、採用後のフォローや生活サポート、日本での就労継続サポートまで、細やかで現場感覚に根ざしたサービスをご提供いたします。

キャリアプランニングは、地域社会の海外人材の就労・採用の課題解決の支援を通じて、地域で働く人と企業に貢献してまいります。

[本リリースに関するお問い合わせ]
株式会社キャリアプランニング 広報担当
TEL   086-235-9810
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)


[会社概要]
 株式会社キャリアプランニング(https://www.capla.co.jp/
 所在地  岡山市北区本町6番36号 第一セントラルビル
 事業内容 人材派遣/職業紹介/人材開発/業務受託

キャリアプランニングは、岡山県・広島県・香川県・愛媛県に展開する総合人材サービス会社です。1986年創業。
人材派遣、新卒採用支援、中途採用支援、海外人材採用支援、研修・セミナー、人事コンサルティング、業務受託(RPAソリューション・BPO)などのサービスを提供し、
地元の人と企業に寄り添い、地元企業の第二人事部として、地域社会の発展に貢献してまいります。
 


コラムColumn