村尾 和実 | キャリアプランニング

村尾 和実

村尾 和実

2024年入社 人材派遣事業

Profile
  • ・2024年新卒入社。人材派遣事業の営業担当として、岡山エリアの顧客開拓、派遣社員の労務管理などに携わる

岡山市北区エリアと岡山市中心部エリアの営業担当として、新規開拓営業や既存先深耕営業、就業中の派遣スタッフさんの労務管理などをおこなっています。

Daily Schedule
9:00 ~ 9:15
チーム朝礼
9:15~10:00
トレーナーと今日の商談の作戦会議
10:30 ~11:30
企業訪問:求人内容のヒアリング
12:00 ~13:00
外出先でトレーナーとランチ
13:30 ~14:30
派遣スタッフさんの就業状況確認
15:00 ~16:00
トレーナーとの振り返り
16:00 ~18:00
研修レポートの作成、事務処理

自分の介在価値を最大限発揮する事が出来る

Q.どうして人材業界に興味をもったのですか

私は無形商材の業界を中心に就活をしていました。有形商材を提案する仕事だと、どうしても提案できる商材に限りがある事に違和感を覚えていました。無形商材であればクライアントのあらゆるニーズに臨機応変に対応する事が出来るし、何より自分の介在価値を最大限発揮する事が出来るので、魅力を感じていました。
 実は私の姉が大手人材派遣会社で働いているので仕事の話をよく聞いていました。その中でどんな事が大変でどんな事がやりがいなのかを詳しく聞いているうちに、どんどん人材業界の仕事への関心が高まっていきました。

"存在感"を発揮できる環境

Q.なぜキャリアプランニングを選んだんですか

キャリアプランニングを選んだポイントは2つあって「同期が少数である事」と「1年目から責任のある仕事を出来る事」です。当社は、大手企業とは違い同期が少なく組織自体も大き過ぎないので、風通しが良く、一人ひとりをちゃんと見てくれる社風です。なので早いうちから会社の中で“存在感”を発揮できると考えました。また1年目だから、5年目だから、という理由で業務内容が異なる事はないので、1年目から先輩社員と同じ動きをする事が出来ます。力量やスキルに差はあれど、1年目から責任のある仕事が出来る事は、圧倒的な自己成長を実現出来ると考えました。

なんでも相談できるトレーナー

Q.OJTトレーナーはどんな存在でしたか

とにかく何でも相談出来る存在です。困った事があると解決策を提示する前にまずは「それ大変だよね」「私も悩んでた」と共感してくださります。業務上の関わりだけでなく、一緒にランチに行ったり、プライベートでも遊んでいただいたりもしてます。なので弱みや本音を包み隠さずなんでも相談出来る(こんな事言ったら失礼かもしれませんが)友達みたいな感覚です。(笑)
 キャリアプランニングは育成体制が本当に充実しているので、就活生の皆さんも安心して入社していただければと思います。

Private

終業後は先輩と飲みに行って、美容や趣味などいろいろな話をします。プライベートでも仲良くしてくれています!

※所属部署などは、2024年12月時点の情報です。

社員インタビュー Interview