- ホーム
- 会社概要

株式会社 キャプラ・ウィッシュ は、社会参加をめざす障がい者の方々との協働を実現するために誕生しました。障がいを持つ方に「働く力」を発揮できる業務と場を提供し、社会でより積極的に活躍いただくことを目的としています。
社名にある“ウィッシュ(wish)”は、“願い”です。会社の願い、社員の願いを実現する、という想いを込めて命名しました。また、ロゴマークの新芽は、「今は小さな芽でも、やがて実をつける大きな木になろう。」という成長への願いを表現しています。仕事を通して会社も社員も共に成長していきたいと考えています。
障がいのある方に「働く力」を発揮できる業務と場を提供し、社会でより積極的に活躍いただくことを目的としています。

- まず社会人として、「健康管理」「挨拶」「協調性」を身につけます。
- 仲間と協力して業務に取り組むことで、達成感や自信に繋げています。
- 自立、協働を実践することで、「人として」「一社会人として」成長させ、社会に貢献できる人材を育てます。
- あいさつは笑顔で元気よくしよう
- わからないことは素直に聞こう
- お互いの良いところを見つけ、業務はみんなで助け合おう
キャプラ・ウィッシュは仕事を通して社会参加を目指す、障がいのある方々との協働を目的とした、キャリアプランニングの特例子会社です。

会社名 | 株式会社キャプラ・ウィッシュ |
---|---|
所在地 | 岡山県岡山市北区下中野1227-8スマヤビル |
資本金 | 800万円 |
業務内容 | ・業務受託事業 ・就労移行支援事業 |
代表者 | 代表取締役社長 秋山 健司 |
設立日 | 2014年1月6日 |
社員数 | 29名(2020年4月現在) |
障害者雇用率制度においては、障がい者の雇用機会の確保は個々の事業主(企業)ごとに義務づけられています。
一方、障がい者の雇用の促進及び安定を図るため、事業主が障がい者の雇用に特別の配慮をした子会社を設立し、一定の要件を満たす場合には、特例としてその子会社に雇用されている労働者を親会社に雇用されているものとみなして、実雇用率を算定できることとしている。

- 障がいの特性に配慮した仕事の確保ができる。
- 職場定着率が高まり、生産性の向上が期待できる。
- 障がい者の受け入れに当たっての設備投資を集中化できる。
- 親会社と異なる労働条件の設定が可能となり、弾力的な雇用管理が可能となる。
- 特例子会社の設立により、雇用される機会が生まれます。
- 障がい者に配慮された職場環境の中で、個々人の能力を発揮する機会が確保されます。